「ヴィーガン(ビーガン、Vegan)」という言葉はご存知ですか?
日本ではまだあまり馴染みのない言葉ですが、海外のセレブやハリウッドスター、女優、モデルの方々が生活に取り入れているということで、徐々に認知度が高まっています。
では、ヴィーガンとはどういう意味の言葉なのでしょうか。
ヴィーガンとは
ヴィーガンとは、一言で言うと「完全菜食主義者」のことを表します。
完全と言うくらいですから、肉、魚、卵、乳製品、蜂蜜といった動物性の食品は一切口にしません。
似たような言葉で、「ベジタリアン」がありますよね。
ヴィーガンは聞いたことないけど、ベジタリアンなら知っている、という方も多いと思います。
ここで、「ヴィーガンとベジタリアンって何が違うの?」と疑問を持たれるかもしれませんが、実は明確な違いがあるんです。
ヴィーガンとベジタリアンの違い
ベジタリアンは、植物性食品に加え、卵や乳製品、蜂蜜を食することを良しとしています。
それに対しヴィーガンは、卵、乳製品、蜂蜜を含む動物性の食品を一切口にしません。
このように、「酪農製品すら摂取しない菜食主義者」を表すために、「ヴィーガン」という言葉が生まれました。
1944年に、イギリスのドナルド・ワトソン(ヴィーガン協会)によって作られた言葉とされています。
「Veg (etari) an」を短縮して作られた造語だそうです。
ヴィーガンの種類
人々がヴィーガンになる理由も様々です。
元々ヴィーガニズムは「人間は動物を搾取することなく生きるべきだ」という主義なのですが、健康上の理由からヴィーガンになる人もいます。
それらを区別するため、ヴィーガンにもいくつか種類があります。
- エシカル・ヴィーガン:衣食住全てにおいて動物性のものを避ける
- ダイエタリー・ヴィーガン:植物性のものだけを食べるが、衣類などに動物性のものが含まれていることは良しとする
- オリエンタル・ヴィーガン:五葷(ごくん)を除く植物性食品を食する
- ロー・ヴィーガン:酵素が壊れないよう45℃~47℃以下で調理した植物性食品のみを食する
※五葷とは、仏教用語で禁葷食のことでネギ属の植物(にんにく、ショウガ、にら、らっきょう、ねぎ、玉葱、あさつき等)を指します
また、この他にも、畜産業が環境に悪影響を及ぼしているという理由から動物性のものを排除する、エンバイロメンタル・ヴィーガニズムという主義もあります。
動物愛護の精神を基にした厳格なヴィーガンは、毛皮および皮革、ウール、シルクなどで作られた衣服は着ませんし、動物性の原料が使用された化粧品や日用品も使用せず、動物実験が行われた製品すら避けています。
まさに、すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイルですね。
ヴィーガンの食事
お肉や魚介類、乳製品など動物性のものを一切食べないとなると、「いったいヴィーガンは何を食べているの?葉っぱしか食べられないの?」と疑問を持たれるかもしれません。
ヴィーガンは主に野菜や果物、穀物、豆類、きのこ類、ナッツ類などをバランス良く食べています。
質素過ぎて物足りないのでは?と思われがちですが、お肉の代わりになる大豆ミートや牛乳の代わりになる豆乳・ココナッツミルク、更にはヴィーガンチーズ、ヴィーガンアイスまで、植物性のもので作られた動物性食品の代替品が豊富にあるので、特に食べるものに困ることはありません。
また最近では、美味しいヴィーガン料理を提供してくれるヴィーガンレストランが日本でも増えてきています。
一工夫すれば、今まで通りの美味しい食事が楽しめますよ。
まとめ
それでは最後に今回の記事の要点をまとめます。
- ヴィーガンは、動物性の食品を一切口にしない「完全菜食主義者」であり、 卵、乳製品、蜂蜜を食するベジタリアンとは明確に分けられる。
- 健康上、倫理上、宗教上など、人々がヴィーガンになる理由は様々。
- ヴィーガンとは、「すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイル」そのものである。
以上、ヴィーガンについてでした。
最新情報をお届けします
Twitter でpincoro.jpをフォローしよう!
Follow @pincoro_jp